 |
2017/03/31
「中川区_障がい者施設の打ち合わせです」
早いものでもう3月も終わりです
今日はお施主様と現場での打ち合わせです。トップライトもついて廊下が明るい空間となりました
入居者の方々の終の棲家になるかもしれないこの場所で、たくさんの思い出をつくって頂けたらと思います
こちらの場所は土地面積60坪で9室の部屋があります
建物が出来る前に満室となってしまいました。
事業者さんも待機している方がいるということで、土地を貸して頂ける地主さんを探しています。
賃貸マンションやアパートと比較して入退去の心配が無く、社会貢献をしながら安定的な収入を得るのにはこれからの地主さんの土地活用としては大変有効です。
5末完成で工事が進んでいますの。見学会を行う予定をしていますので、よろしくお願い致します。
ご興味がある方はお気軽にご連絡ください

2017/03/04
「空室対策&認知症対策セミナーを開催しました」
大家さんが現状悩まれている問題についてのセミナーです
第1部は空室対策とこれからの土地活用について
第2部は認知症対策について
1部は弊社社長の大谷が担当。
空室対策についてや現状の賃貸住宅のマーケットについてです。
全国の持ち家、賃貸住宅を合わせた空室率が13.5%もあるのには驚きました。けれどH27年の相続税制の改正後も賃貸着工数が増えていて不動産融資が増えているということです。
2部は司法書士法人アプローチの司法書士田中真由美先生のセミナーです
4月に赤ちゃんが誕生というにもかかわらず講演をして頂きました
とても分かりやすい認知症対策の民事信託ついてのお話です。
もし不動産を所有しているおじいちゃんが認知症になったら・・・
自由に売ったり、アパートを建てたりできなくなってしまいます。
介護にお金が必要になった時も家族達は路頭に迷い、相続対策なども出来なくなってしまいます。相続税は家族達の自己資金で納税をしないといけなくなるケースも出てきます。
そのための予防策としての民事信託
遺産分割で調停や裁判になっているものは74%が5千万以下の相続でその中の31%以上が1千万以下ということです。
兄弟達が相続でもめている知人を身近に見てきましたので、民事信託はこれからもっと世の中に必要なものになるものだと実感しました。

|
∴このページ上へ |
|
2018年4月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
前月
今月
次月
|
|
|
2017/03/31
「中川区_障・・・」
2017/03/04
「空室対策&・・・」
|